11月物流交流会アンケート
11月に行いました物流交流会「業績向上セミナー」は、4都市で多くの方にご参加頂き、11月20日の名古屋で無事終了しました。

今回お話頂きましたエムカンパニー様は、 「笑む ・ カンパニー」であることを経営理念に掲げ、 人材育成や社風向上に繋がる活動を社内で実践し、 仲間と一緒に目指すべきビジョンに向かって日々挑戦し続けている畜産物流のプロ集団です。
畜産物流に特化し、近畿エリア集中型の混載輸送を行うことで、高収益のビジネスモデルを確立されています。講演の中では、松木社長の会社経営の核となる「コアコンピタンス経営」についてもお話いただき、如何にして「絞り込み」好業績に繋げていったのか? 皆が聴きたい核心部分を惜しげもなくお話いただけました。
畜産物に特化した物流倉庫・管理・輸送で安全安心をお届けするプロ集団(有)エム・カンパニー|大阪市
物流、運送、食品倉庫、大阪南港を物流拠点とした近畿一円の配送網で小口配送・積合せ配送・時間割チャーターで安全安心のプロ集団!(有)エム・カンパニー
聴講された方のアンケート

業績向上というテーマを体系的にわかりやすく、おもしろくお話頂きありがとうございました。「人生は想い通りにしかならない」すばらしい言葉だと念いました。大きな愛を想い描いて社員と共有したいと思います。またきちんと数字を分析していくことで、自分たちが進むべき方向が見えてくるのだと思いました。
とても熱量の高いお話とユーモアと理論のギャップが、飽きさせずあっという間の90分でした。
一見ユニークな進め方で実はとても具体的で、リアリティのあるお話でした。
「業績向上」を考える上で、何を重視すべきか、利益をいかに上げていくか。その考え方を学ぶことができ、大変勉強になりました。また、社長のお話の進め方、伝え方の工夫により引き込まれました。事業戦略の立案、勉強会の開催等、全てが、従業員の方々のためにつながるのだと気がつき、大変感銘を受けました。
お客様のニーズを分析し、解決方法を考え、実践されるスタイルが素晴らしいと思いました。業績向上のための様々な取り組みは勉強になりました。

コア・コンピタンス経営の部分が今回の講義の肝だったと思います。それを実務で体現している例を写真も交えて紹介して頂きました。
様々なことに挑戦しておられ、苦労もあったと思いますが、楽しみながら業績を向上していらっしゃるように感じるので、わたしも家族や社員のためにがんばろうと思いました。
日々少しずつの積み重ねをしっかりと行うことが、社員の幸せにつながるのだと、改めて思いました。
話の前半で、「幹部が勉強しだした」。そこから業績が上がったとありました。あれが一番のターニングポイントだと思いました。
経営理念の実践、多角化戦略、コアコンピタンスの選択等、経営理論の重要なテーマをどう実行していくのか、具体的に説明して頂き、大変参考になりました。社員とその家族の幸せを第一に考える、という理念にも非常に共感しました。
「やるときめたらやるんです。」とおっしゃった言葉がとても印象的でした。
業績向上について、私自身どうしたらよいか悩んでいたので、参考になりました。コアコンピタンス経営やベネフィットの創出など、自分で調べて理解しようと思いました。動画はおもしろいだけでなく、見入ってしまうような工夫がたくさんされていて、勉強になりました。

松木社長の講演は二度目ですが、前回の夢が実現されてあり、驚きと感動でした。自己資本比率に驚き、弊社も率を上げていかないと、、と反省しました。
数字のこともですが、個人的には、社員のみなさんとの関わり方がすごいと思いました。もっと一人一人と話して、この会社に最後までいたい、と思ってくれるような会社にしたい、と感じました。そのために自分も学び続けなければならないと思いました。動画が面白すぎました!
集中と分散┃山田団長ブログ
商材を畜産に特化した物流でエリアを関西圏に特化、商材とエリアを一点集中させる。同じ店に複数のトラックが別の顧客の別の商材を輸送していた流れを1台のトラックが別の顧客の同じ商材を1件の店に輸送する流れに変えていくことにより輸送効率を極限まで上げていく。
有限会社エム・カンパニー様(大阪)┃受講企業様の声
組織運営をするということが勉強になった。受講当時に社長・専務に運輸部継ぐのおまえやでと言われていたが、バックに濃い2人(社長・専務)が控えてて、失敗してもどないでもなると、頼りっきりになっている自分が当時はいた。