株式会社アイエヌライン様
株式会社アイエヌライン様は、ヤマネットが福岡で始まった3年前、福岡1期生よりご派遣頂いております。奈賀社長には、2020年1月25日開催のヤマネット全国大会にもご登壇頂きました。
(団長)
大尊敬します奈賀社長ということで始めて参ります。ざっくばらんで結構です。いつも大変お世話になっております。非常にすばらしい社風の会社ですね。社長の人柄でですね、みんなを、ガッと引き寄せてる。求心力のある会社やなって思います。
もともとのヤマネットの研修と出会ったきっかけは?
(奈賀社長)
深田社長の紹介ですね。
深田社長からいい研修があるって。彼はなかなか熱い人間なんで、彼が真剣になることって僕も興味があって、何をやりよんの?と聞いたら、ヤマネットという物流応援団があって、これおもしろい組織なんやと、おもしろい研修なんやと。深田社長がそこまで言うなら、ちょっと一回うちの社員たちを出してみようと思って、そうゆうことがきっかけ。
深田社長はすごく業界に対して熱意があって、その熱意に私も共感するところがある。その彼が推している研修というのがどんなものが興味あった。
(団長)
奈賀社長はアイエヌラインさんの経営のみならず、業界団体の活動もしてみえる。深田社長も奈賀社長も、うちの研修に参加して下さる経営者のみなさんは、自社だけじゃなく、業界をよくするんだという熱量が高い。そういう共通点がある。お付き合いすればするほど、熱い方やな、とすごく感じている。
(団長)
アイエヌライン様は、これまで20名近く学んで頂き、トータル的に見て、ヤマネットの研修を受講したことによる効果、こういうところは上向いたとか、改善されたなど聞かせて下さい。
(奈賀社長)
年の計画を立ててその中で、ヤマネットさんの人材育成・社風向上・事故撲滅・業績向上、この4点を社長方針として、PDCAで回すように今取り組んでる。今2年目に入るんですけど、ヤマネットさんでやってるものをそのまま。みんな、ヤマネットさんを受講しているので、その辺の考え方というのは基礎でありますから、それを使わせて頂いて、うちの経営計画に入れてやってます。
(団長)
ヤマネットが掲げている研修の目的というのを、会社方針に上手に活用して頂いている。なるほどー。それが大きなひとつ・・・。あともう一つ!笑
(奈賀社長)
あとは社内、管理の人たちも結構研修会に行ったので、社内に居たら、外の空気、外の人達の考え方、外の同世代の人達がどのくらい成長しているのかとか、自分たちで気付かない。研修を通して、同世代の方の考え方であったりとか、成長であったりとか、そこで切磋琢磨すると精進できる。
ヤマネットさんで学んだことを社内に持ち込んで、本社の所長の安部とか、毎月手紙もきてる。安部君は一番営業所の中で若いけど、彼が一番成長したかな。
(団長)
ヤマネットのお陰じゃなくても、いわゆるひとつのきっかけとしてはね、お役立ちがこうしてできているのかな。
(奈賀社長)
それがきっかけとして、本人達もスタートしていきますから。
(団長)
これからもヤマネットとしては全国の参加企業の社長さんと対談して、それをSNSで公開して、私自身もプレッシャーかかっている。というのは今後も、今ご評価頂いている会社さんから、今後もヤマネットに派遣し続けるんやと、うちの管理職の登竜門なんやという風に言って頂けるよう、研修内容も時代に合わせて、進化させていかないといけない。私としてはその変えちゃいかんものと、どんどん変えていくものと、この二つを見極めて、これからもみなさんのお役に立てるよう研修運営していきます。
これからもよろしくお願いします。
