2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 アシスタント 団長コラム 使命 ~一所懸命に生きる~ 使命。自分の命を如何に使うかということだ。 「いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとりいやしくも弱気を発してはいけない。たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ。生死は自 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月25日 アシスタント 団長コラム 聴く力(反応力) 傾聴能力を高める手法として「コーチング」という手法があります。単なる傾聴能力を高めるだけでなく、学ぶと実に奥が深く、高い傾聴能力はベースに必要ですが、そこには心理学、脳科学、カウンセリングの要素も含まれた学問であり哲学で […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 アシスタント 団長コラム 伝える力(発信力) 三つの力の二つ目は、伝える力。人にコトを伝えるというのは、本当に難しいとつくづく思います。人間は生きている間、意識するしないに関わらず、ずっと何かを何らかの形で伝えています。それは言葉のみならず、表情や態度、仕草、身ぶり […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 アシスタント 団長コラム 決めたことをきちっとやる力 ヤマネットの実践研修では様々なことを学び、力を付けていきますが、養い磨く力を三つに定義しています。①決めたことをキチッとやる力 ②伝える力(発信力) ③聴く力(反応力)。 一つ目の「決めたことをキチッとやる力」。まずはこ […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 アシスタント 団長コラム 成果と習慣化 ヤマネットの研修の目的は「成果の出る活発な行動を習慣する」であり、”成果と習慣化”にこだわったプログラムとなっております。
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 アシスタント 団長コラム 物流は血液だ ドライバー研修の講義では必ず伝える言葉があります。 世の中にある殆ど全ての物は物流(トラック輸送)が無ければ存在しません。机も椅子も紙も鉛筆も・・・今、目の前にある殆ど全ての物はトラック輸送というプロセスを通らずしてここ […]