
モチベーションアップは「心がけ」でなく「動機づけ」です。
この研修は参加される方のやる気をアップさせ、個人の生産性や向上心を高めるためのプログラムです。これからの時代は、自社の業種・業態、車両形状や価格だけの比較で業務を行うだけでなく、人材の力でも差別化を図ることが重要となっています。個々の仕事に対する意識を高めモチベーションをアップさせることが、組織全体の活性化につながります。自分の成長が組織全体への貢献となることを、この研修ではお伝えしております。
世の中にあるほとんど全ての物は物流(トラック輸送)がなければ存在しません。机も椅子も、紙も鉛筆も…いま目の前にある、ほとんど全ての物はトラック輸送というプロセスを通らずにして、ここにある物はないのです。 我々、トラックドライバーをはじめ物流マンの存在は、人間でいえば血液のようなものです。血液は止まれば死にます。物流も同じ、止まれば世の中は成り立ちません。我々の仕事はそんな尊い、なくてはならない誇り高き仕事です。 されど一方では、一発で人の命を奪ってしまうトラックという大きな凶器を操っているのも事実です。毎日のように交通事故で尊い命が奪われています。誇り高き仕事ではあるけれど、責任重き仕事なのです。 我々物流マンは、誇り高き仕事そして責任重き仕事であることを忘れず、この両方の自覚をきちっと持ち日々の仕事に励みましょう。 |
山田団長┃物流業界活性化への思い
物流応援団(株)ヤマネットの事業目的は「物流業界の活性化」であり、物流応援団の使命といってもいいかもしれません。18歳でトラックドライバーとして社会人デビューし、気がつけば35年、ずっと物流業界を生きてきました。物流業界活性化への想いは、育ててくれたこの業界への恩返しにも似ています。
●プロドライバー1日研修

短い時間で効果的にモチベーションアップにつなげます。座学だけでなくグループワークを通し、①業界の中での自社のあるべき姿を考え、②自社・自己の強み弱みを分析し、③仕事に取り組む意味づけを、周囲の人と協力しながら明確にしていきます。それによって仕事に対する意欲や、同僚との関係性などの’気づき’を得ます。最終的にここが安全運行に向けて決意表明までを行います。
●プロドライバーチーム研修

こちらは6時間×全4回の講座を通し、成果の出る活発な行動の習慣化を目指します。ドライバーさん(倉庫スタッフさん)同士でチームを組み、事故を撲滅し自社の業績と社風を良くするための、行動計画書を作成します。計画書の内容は、実際に業務で実践できるものになりますので、それを繰り返すことで成果につなげます。毎講ごとに実績の振り返りを行い、計画の改良や改善を繰り返します。最終的には、研修後も続けれられる計画書を作成します、また聴き方や伝え方の学びに、簡単なコーチングやプレゼンテーションも取り入れています。(※他社様との合同研修も可能です。ご相談下さい。)
●参加者の声
・物流業で最も大切な’元気’を頂けました。礼儀作法だけでなく、元気なトーンであいさつしていきたいです。(1日研修:20代女性)
・今日学んだことを習慣になるようにしなければ、自分が改善成長したことにならない。決意表明を定期的に目にし、読むことで自分を戒めていきたい。(1日研修:500代男性)
・基本的にドライバーは個人プレーの意識が強いが、チームワークこそ会社をよくするプロセスの一つだと気づいた。(チーム研修)
・チームとして参加したことにより、普段あまり話すことのないメンバーと結束が強くなった。ぜひ他の乗務員にも参加してもらいたい。(チーム研修)
研修のご案内動画はこちらよりご覧下さい。

団長ブログにて研修の様子をご覧頂けます。
飽くなき人材育成┃山田団長ブログ
研修開始直後は、やらされ感、イヤイヤオーラ満載の空気が会議室に充満します。決められたカリキュラムとその時々の空気雰囲気によってのアドリブで進行していく研修ですが、少しづつ皆の姿勢が前向きに、顔つきも変わってきます、その変容がライブで確認できます。開始から6時間、終わりには明日からの更なる安全運行に向けての決意表明を発表するまでに至ります。